「月刊 提案型税理士塾」vol.74(2022年6月号)国際相続の相続手続および相続税

国際相続における重要なポイントを解説します。

まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。

具体的なセミナー内容(一部)

  • よくある国際相続のパターン
  • 外国にある相続財産の手続き
  • どの国の相続法(民法)に従うのか?
  • 重国籍になる場合、国籍を喪失する場合
  • ジョイントアカウントジョイントテナンシーの注意点

講師プロフィール

中山史子 氏

中山 史子 (なかやま ふみこ)

税理士
1998年、明治大学商学部卒業。2000年、税理士合格。会計事務所勤務を経て、2002年に税理士法人タクトコンサルティングに入社し、相続税、所得税の申告から、組織再編成、事業承継、国際相続といったコンサルティング業務まで幅広く従事し、2021年退社。2022年に税理士法人ゆいアドバイザーズの社員に就任。主な著作等に「はじめての国際相続 その着手と実務」(清文社 2022年)、「 令和時代の必須スキル国際相続の基礎知識」税理士新聞連載 (エヌピー通信社 2020年~全20回掲載)、「Q&A国際相続の実務と国外転出時課税」(共著、日本法令2019年)、「Q&A海外に住む相続人がいる場合の相続税のポイント」(共著、日本法令2018年)がある。

お客様の声

制限納税義務者、非制限納税義務者のマトリックスは、49パターンある。
佐々木公認会計士事務所 公認会計士 佐々木伸悟 様

制限納税義務者、非制限納税義務者のマトリックスは、49パターンになるのですね。解説をお聞かせいただき、これまでよりは少し理解が進みました。税理士は、国籍法についても理解していなければならないとはたいへん酷なことです。国際相続に取り組む際には十分ヒアリングが必要であることを理解しました。

実務で気を付けなければならない細かい部分があることが大変参考になった。
根生隆行税理士事務所 税理士 根生隆行 様

顧問先の推定相続人のうちに海外に居住される方がおられて、「相続が発生したらどうしよう・・」と密かに不安を感じていました。そんなとき今回のセミナーでは、国際相続について、網羅的に学習でき、しかもその内容は深く、レジメもわかりやすくと、とても勉強になりました。納税義務者の判定(49パターン)の説明は、ストンと腹落ちしました。また是非、中山先生の講義を受けたいと思いました。

国際相続について基礎的なところから、よくあるケースや注意が必要なケースも織り交ぜて勉強になりました。
波間税理士事務所 税理士 波間一博 様

ひと昔前、受けた相続税申告の相続財産に海外預金が含まれていて、かなり悩んだ記憶があります。現在は講師の先生が仰るように対象者や財産が国内に限らないケースが珍しくなくなってきていると思います。国際相続について基礎的なところから、よくあるケースや注意が必要なケースも織り交ぜて大変勉強になりました。

印紙税の専用部隊がいる事を初めて知りました。
税理士 匿名希望 様

国籍の判定が必要な相続は受任したことはないのですが、確認の必要性を強く感じました。ありがとうございました。

どこが論点になるのか、注意すべき点はどこなのかが明確になりました。
税理士 匿名希望 様

国際相続は以前から興味のある分野でしたが、実務で直接の関与は少なく、実際にはどこから調べてよいのかもわからない分野でした。今回、中山先生に概略からとても分かりやすく、判例についてもコンパクトに解説いただきどこが論点になるのか、注意すべき点はどこなのかが明確になりました。また国際関係(相続に限らず)の場合、事例でアメリカを引き合いに出されることは多くてもなかなか中国・台湾・韓国などのアジアの国について解説されることは少ないので、実務で質問等が増えてきているそれらの国についても触れていただき、とても有意義な研修となりました。次回も楽しみにしております。

このセミナーで印紙税法上の実務に必要な知識をほぼ網羅することができると考えます。
税理士 匿名希望 様

今回のセミナーのテーマは、「国際相続の相続手続および相続税」であった。特に「いわゆる10年ルール」の箇所は相談者からよく聞かれることであったため、知識の確認と整理になった。今回のセミナーで得られた知識をもとに、明日からの実務に役立てていきたい。

商品の詳細

商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。

Copyright © 2022. Japan Central Academy. All Rights Reserved.