提案型税理士塾

まずは、「提案型税理士塾」会員の方の声をご覧ください。

今までの事業承継セミナーではスッキリしなかったことがスッキリした。
小池織嗣税理士事務所 税理士 小池織嗣 様

事業承継については、色々なセミナーや書籍を読んだりしていましたがいまいちスッキリしなかったのですが、今回玉越先生のセミナーを受けていままでモヤモヤしていた部分が非常にスッキリしました。また、実務で気を付けなければならない点なども伝えていただき本当に勉強になりました。来月のその2にも必ず参加したいと思います!!今日はありがとうございました。

確定申告業務に入る直前のタイミングで誤りやすい事例を解説して頂き、参考になった。
東京都墨田区 須加尾税理士事務所 須加尾浩 様

確定申告業務に入る直前のタイミングで誤りやすい事例を、基礎的な部分、注意しないといけない部分を解説して頂き大変参考となった。特に○○○○○○○○○○○○、○○○○○○の判定については、間違えてしまうと大きな問題となるので、十分注意しないといけないと強く認識できた。

「贈与税に関する都市伝説・誤解」の気になっていた所も解説して頂き、すっきりしました。
東京都中野区 波間税理士事務所 波間一博 様

保険に関しては相談を受ける事がありますが、今イチ自信がもてない部分もあり、顧問先にすすめるにしても、二の足をふむことがありました。今回、「二重課税にならないため、簿外で退職金を作る方法」「長期平準定期保険で、全損でなく、1/2損の考え方」は、今後顧問先に保険を提案するきっかけになると思います。保険料贈与プランは提案した事がありますが、「贈与税に関する都市伝説・誤解」が気になっていた所も解説して頂き、すっきりいたしました。

こんにちは、税理士の見田村です。いつもありがとうございます。

まずは、この「提案型税理士塾」を立ち上げた趣旨をお読みください。

私のメルマガ読者さんは日本全国にいらっしゃるので(約62,000人)、下記のようなお問い合わせを頂くことがあります。

×××(地域名)に見田村先生の支店はありませんか?

×××(地域名)で信頼できる税理士を紹介してください。

もちろん、日本全国に支店はありませんので、今までは友人や知人を紹介してきたのですが、友人や知人であっても、性格は分かっているものの、税理士としてのスキルは分かっている場合と分かっていない場合があります。

しかし、紹介者としての責任があることも事実です・・・。

そこで、この塾を通じ、「提案型税理士塾」のネットワークを日本全国で構築し、日本各地で「税理士を探している」、「税理士の変更をしたい」「税務の単発相談をしたい」などの案件を募集し、一定のクオリティーの担保ができている会計事務所を紹介しようということを企画したのです。

もちろん、紹介したり、成約したりした場合の手数料は【1円も】頂くつもりはございません。

このために実施することが下記のサービス内容です。

  • 毎月1回の税務などに関するセミナー開催収録DVDの発送
  • 顧問先、新規営業先に配布する毎月のニュースレターの発行(ワードで納品、加筆修正自由、各事務所名の挿入が前提、再販禁止)
  • 日本中央税理士法人で実際に使用している、または、今後に作成するチェックシート社内資料契約書エクセルを全公開(毎月提供、10分程度の解説動画付き)
  • ◆過去に配布してきた資料の一例◆
    ・税賠を意識した顧問契約書
    ・税務リスクの説明に関する確認書
    ・申告書押印時の打合せ報告書
    ・確定申告のチェックシート
    ・年末調整に関するお知らせ
  • 当社メールマガジン(週2回発行、読者数33,000人超)で「日本全国の、顧問税理士を探している、変更を検討している案件」を募集し、会員の方に紹介(紹介料、成約料などは一切不要
  • 顧問先に様々な提案をするためのシミュレーションソフトの使用
  • ○贈与税・相続税
    ・贈与税、相続税シミュレーション
    ・貸付金による相続税の納税資金対策
    ・配偶者居住権の評価と小規模宅地の特例の適用面積の計算
    ・生前贈与による生命保険加入の有利不利(簡易版)
    ・生前贈与による生命保険加入の有利不利(詳細版)
    ・法定相続分と遺留分の計算
    ・相互持合の株価(純資産価額)の計算
    ○法人関係
    ・返済損益分岐点と20年間の資金計画
    ・法人の利益と役員報酬の額による納税額等、手取額の比較
    ・決算前の納税額予測と損益分岐点分析
    ・消費税の納税方法・インボイス登録の判定表
    ・土地、建物、建物附属設備の按分計算
    ・法定相続分と遺留分の計算
    ○所得税
    ・退職給与にかかる所得税・住民税、手取り額
    ・社宅家賃の適正額の計算
    ・個人の不動産投資利回り計算
    ・ふるさと納税の限度額の計算
    ・法人成りによる手取り額の有利・不利判定
    ・役員報酬と役員退職給与の配分による手取り額の最大化
    ○その他
    ・資産運用計画
    ・販売価格と販売個数を変動させたときの粗利益の比較
  • メルマガ配信システムの使用(見田村が書いた内容などを見田村の名前を出さず会員様の事務所名配信(月2回、オプション))

実際、2016年5月10日から2024年11月30日までで【509件】の案件を日本全国の税理士に紹介してきました。これはおおよそ「3営業日に1件以上」という頻度になります。

※ご紹介料、成約料は一切頂いておりません。

PDF形式でここからダウンロードできます。

これは会員となり、実際に体験して頂かないと「見田村が嘘をついていない」ことがご理解頂けませんが、当社が商圏と考えている地域であっても、他の税理士を紹介しています。

現在の顧問先様ですが、遠方なので、地元の税理士に移行したい案件もあります。

私はこの「提案型税理士塾」を通じ、日本全国の困っているお客様に良い税理士を紹介し、お客様も満足し、税理士も満足する流れを作りたいと思っています。

しかし、そのためには、紹介する税理士に一定の税務の知識を持って欲しいことも本音です。

例えば、税務調査での反論方法につき、「平成〇年〇月〇日の裁決でこういう考え方が示されているので、これを提示すれば、税務調査官は何も言えない」という場合、この裁決を知っているかいないかだけで、税務調査の対応が変わるとも事実です。

こういう趣旨から、「一定の知識」などの担保ができている

「提案型の会計事務所を日本全国で作りたい」

と思っているのです。

どうぞ、よろしくお願いします。

日本中央税理士法人 代表社員 見田村元宣

「提案型税理士塾」会員の方の声

一般的解説書にはない問題指摘の視点が大いに参考になった。
金子公認会計士事務所 公認会計士 金子健紀 様

法令だけではなく、税務通信、T&Aマスター、税のしるべ等に細かく目配りしていて、わかりやすく、かつ参考になった。また、仮想通貨の棚卸資産からの除外、仮想通貨の法人への贈与、配偶者居住権の経過措置がない、成人年令の変更に関して等、一般的解説書にはない問題指摘の視点も大いに参考になった。

役員社宅の賃料計算について、非常に役立つお話しでした。
税理士法人MBL 税理士 菅野聖人 様

養老保険のハーフタックスで退職者を被保険者とした既加入保険を、退職後継続して掛金を負担している場合の税務判断が一番心にひびきました。ありがとうございます。また、役員社宅の賃料計算についても、非常に役に立つお話しで、帰り、該当する顧問先の賃料を再計算させていただきます。

税理士であれば誰でも直面する論点について丁寧に解説してもらえた。
愛知県一宮市 石黒勝也税理士事務所 石黒勝也 様

税理士であれば誰もが、一度は直面するであろう論点について、一つずつ丁寧に解説していた点。

教えて頂いた地雷を踏むことがないよう、本日のテキストを再度復習したいと考えています。
佐々木公認会計士事務所 公認会計士 佐々木伸悟 様

不動産所得に関しても、重要な論点がたくさんあるものですね。今さらながら、自分の勉強不足を知らされました。特に更正の請求をする場合の留意点として、当初申告が還付請求申告書である場合には、起算日がその申告書を提出した日であることは、これを見落とすと更正が通らないことになるという点で、大きなポイントだと思われます。こうした地雷を踏むことがないよう、本日のテキストを再度復習したいと考えています。

相互相談会であった質問の大事な点をピックアップして説明して頂き、助かりました。
埼玉県さいたま市 松本税理士事務所 松本泰世 様

税務相互相談会の質問回答の量がたいへん多く、全てに眼を通すことができないため、今回のように大事な点をピックアップして説明して頂きたすかりました。既知の内容のものもありましたが、今後も大事な内容のものを取り上げて頂き説明して頂ければと思います。うっかり落とし穴にはまらないように。

こうした確定申告の論点を整理したセミナーは非常にありがたいです。
麻生裕之税理士事務所 税理士 麻生裕之 様

所得税の確定申告については、毎回1年振りということで、こうした論点を整理したセミナーは非常にありがたいです。特に最後の○○○○○○○○○に取得した土地の○○○○○○○○○については、ぞっとしました。

具体的な事例をもとに話をしてもらえたので理解が深まった。
東京都板橋区 税理士法人大橋会計 大橋博晶 様

生命保険の提案の仕方を考えなおさないといけないと思いました。役員退職金と、みなし役員についての考え方を整理することができた。特に具体的な事例をもとに話をしてもらったので理解が深まった。

論点に対する引用の根拠が明確で参考になった。
神奈川県横浜市 藤澤経営税務会計事務所 藤澤公貴 様

論点に対する引用の根拠が明確で参考になった。減価償却の月数計算については、税務ソフトに対する注意点までいただけたのでとても実践的でよかった。議事録の作成がずさんだったり、金融機関口座の変更手続きをしていなかったなど、些細なことが意外に重要になるのだと改めて気付かされました。功績倍率についても3倍の理由がよくわかりました。

項目ごとに分かりやすく説明して頂き、よく理解できた。
栃木県栃木市 芹澤礼孝税理士事務所 芹澤礼孝 様

項目ごとにわかりやすく説明いただきよく理解できました。直近の裁判について説明いただいた点。功績倍率の考え方(なぜ3.0倍が最大なのか)。

多くの事例を用いて詳しく解説して頂きましたので十分に理解出来ました。
類家公認会計士事務所 公認会計士、税理士 類家元之 様

本日は有難うございます。小規模宅地の特例の「二世帯住宅」および「有料老人ホーム入居」について、多くの事例を用いて詳しく解説していただきましたので十分に理解出来ました。また、貸付事業用宅地等における準事業の考え方について、改正後の留意点を6つのケースに分けて解説いただいたので非常に参考になりました。

実務で起こる可能性が高いテーマを取り上げて頂き、非常に役立ちました。
東京都港区 匿名希望 様

実務で起こる可能性が高く、また取り扱いがあいまいになってしまっているテーマを取りあげていただき、非常に役に立ちました。

代償金の支払いに関する話は見落としやすいと思った。
東京都中央区 匿名希望 様

代償金の支払に関する話は、注意をしなければ贈与扱いになるという点は見落としやすいと思いました。

収用等は実務上取り扱ったことがないので、概略的なことから説明して頂き、分かりやすった。
税理士 匿名希望 様

消費税の税率が今後も上がっていくだろうと思うと、今日の内容は外せない知識だったので、有難かったです。特に、共通対応分を合理的に分割できる事例、課税売上割合に準ずる割合、あたりは苦手な部分なので、講義を受けて良かったです。説明もとてもわかりやすく助かりました。

具体的なミス事例を多岐にわたって説明して頂き、勉強になります。
高野税理士事務所 税理士 高野正紀 様

消費税はフローチャートやチェックシートでカバー出来ない部分が多く、事例にぶつかった時に気づくか気づかないかが分かれ目になると思いますので、具体的なミス事例を多岐にわたって説明して頂き、勉強になります。

子会社株式の譲渡前提案はなるほど、と感じた。
アクティベートジャパン税理士法人 浦川健太 様

完全支配関係について、普通法人以外は実務で対応したことがなかったので、知識の整理に大変参考になりました。また、譲渡損益調整資産の売買は、対象となる資産規模に該当する取引にあたる保険がないが、判定と償却費の計算には注意したいと再認識しました。子会社株式の譲渡前提案はなるほど、と感じました。

期末棚卸資産の税額調整については、今後さらに意識しておく必要性を感じた。
税理士法人福島会計 中本慶勝 様

特定新規設立法人については、改めて該当の確認をします。期末棚卸資産の税額調整については、今後さらに意識しておく必要性を感じました。簡易課税の3基準、75%基準につき、ギリギリのケースについては今後より細かく確認のうえ、チェックをしていきたいと考えます。たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

対比表やフローチャートを作成頂き、とても解りやすく説明頂けた。
小林弘知税理士事務所 税理士 小林弘知 様

定期保険、第三分野保険の通達改正という今年の改正の中でも最もインパクトのある改正について整理して頂き、理解を深める事が出来ました。特に9-3-5と9-3-5の2に係る用語の定義について、対比表やフローチャートを作成頂き、とても解りやすく説明頂いた事が印象に残りました。又、最後の「定期保険などの説明の仕方」についても顧問先の定期保険を検討する際に大変参考になりました。

名義預金について、いかなる種類及び案件を紹介して頂きありがとうございました。
田邊敏彦税理士事務所 税理士 田邊敏彦 様

名義預金について、いかなる種類及び案件を紹介して頂きありがとうございました。贈与税の時効により被相続人から相続人へ財産が移転されたことについては、少し驚きました。相続放棄した時に給付金の取得については気を付けないといけないことに付いて、今後の事例において気をつけます。

正にヒヤリハッと大全と言った講義でした。
税理士法人総合経営サービス 税理士 山崎明 様

正にヒヤリハッと大全と言った講義でした。「あー、そうだった。」と思うタイミングが何度もあり、再確認できた点がいくつもあった。見田村先生の講義はいつも法的な根拠を添付して下さるので、復習もとてもしやすいこともポイントです。今後も勉強させて頂きます。

決算前でタイミング良かったです。
中山美穂税理士事務所 税理士 中山美穂 様

ちょうど聞きたい内容をピンポイントで聞けたので、非常に勉強になり、実務でもすぐに活用したいと思います。決算前でタイミング良かったです。

主催者プロフィール

見田村元宣

見田村 元宣 税理士

日本中央会計事務所 代表取締役
日本中央税理士法人 代表社員

早稲田大学卒業後、株式会社タクトコンサルティングなどを経て、平成14年1月から現職。現在は通常の顧問業務の他、相続、事業承継、不動産譲渡などのコンサルティング及びセミナーを主な業務の中心として活動。また、過去の主なセミナーに、京都商工会議所:「資産承継と事業承継の違いと進め方」 武田薬品工業株式会社:「個人開業医・医療法人の事業承継対策」、三井住友海上きらめき生命保険株式会社:「生命保険を使った事業承継対策」などがある。

金持ちファミリーの「相続税」対策 ここを見逃すな! ちょっと待った!!社長!御社の税務調査ココが狙われます!! これだけ!B/SとP/L 相続税増税、あなたの家は大丈夫? フリーランスの教科書 「会社が危ない!」と思ったときにお金をひねり出す61の方法
あの社長の羽振りがいいのにはワケがある 「儲かる!会社」に一瞬で変わる 朝9時までの「超」仕事術 かわいい決算書 守りから攻めへの譲渡資産税実務 中小企業における株式管理の実務
青木寿幸

青木 寿幸 公認会計士・税理士

上智大学在学中に公認会計士二次試験に合格し、卒業後、アーサーアンダーセン会計事務所にて、大手上場企業への監査及び管理会計の導入による業務改善を行う。その後、モルガン・スタンレー証券会社を経て、株式会社タクトコンサルティングにて、相続税及び贈与税の申告、不動産コンサルティング、企業再生支援、M&Aの助言などのコンサルティング業務を中心に行う。 2002年、株式会社日本中央会計事務所と日本中央税理士法人を設立して、代表となる。

主な著書は以下の通り。

会計天国 1時間でわかる 図解 相続税改正早わかり 知れば得する!医院経営のカラクリが全部わかる本 投資組合の基本と仕組みがよ~くわかる本 会社の売り方、買い方、上場の仕方、教えます!
お金を集める技術 ありふれたビジネスで儲ける かわいい決算書 猿の部長 戦略課長

提案型税理士塾の詳細

「提案型税理士塾」には
「セミナー会員」と「DVD会員」
の2種類の会員があります。

セミナー会員

セミナー会員は、会場への参加不参加に関わらず、
1ヶ月間の動画視聴も可能です。

入会金:22,000円(税込)、月会費:16,000円(税込)
毎月1回開催する「提案型税理士塾」セミナーにご参加頂けます(セミナー会場は東京)。なお、セミナー参加の有無に関わらず、毎月の会費は課金されますので、ご了承ください。
セミナーを欠席された場合でご希望される場合、または、セミナーに出席された上でご希望される場合、そのセミナーを収録したDVDを5,500円(税抜価格5,000円)でご購入頂けます(希望者のみ)。

次回の「提案型税理士塾」の内容

タイトル:「個人の外国税額控除入門」
日 時:2024年12月6日(金)17時~19時30分(開場:16時30分)
講 師:廣瀬壮一 氏(税理士)
※セミナーを収録した動画を編集後に公開します。

次々回「提案型税理士塾」の内容

タイトル:「社長の親族に障害があるお子様がいる場合に税理士が覚えておくべき事」
日 時:2025年1月10日(金)17時~19時30分(開場:16時30分)
講 師:佐藤加根子 氏(一般社団法人障害のある子のライフプランサポート協会 代表理事)
※セミナーを収録した動画を編集後に公開します。

「生保営業支援塾」過去の開催セミナー

セミナータイトル 講  師 平均評点(5点満点)
オープニング
セミナー
分掌変更による役員退職給与の具体的事例(その1) 見田村元宣
(税理士)
集計せず
第1回 税務相互相談会で質問があった「税務の盲点」のまとめ(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.45点
第2回 分掌変更による役員退職給与の具体的事例(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.23点
第3回 税務相互相談会で質問があった「税務の盲点」のまとめ(その2) 見田村元宣
(税理士)
4.52点
第4回 貸倒損失・貸倒引当金の是否認のポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.25点
第5回 一般社団法人、一般財団法人の税務の重要ポイント 浦田泉 氏
(いずみ会計事務所 所長)
4.29点
第6回 貸倒損失・貸倒引当金の是否認のポイント(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.26点
第7回 役員退職給与の功績倍率はどのように考えるべきなのか? 見田村元宣
(税理士)
4.70点
第8回 関係会社間取引の法務と税務のポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.86点
第9回 中小企業の事業承継のポイント(その1) 玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.69点
第10回 中小企業の事業承継のポイント(その2) 玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.80点
第11回 税理士が知っておくべき信託活用のケーススタディー(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.80点
第12回 税理士が知っておくべき信託活用のケーススタディー(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.78点
第13回 種類株式と遺留分の民法特例の活用術
(基礎編)
野村誠 氏
(ミッドランド税理士法人 FP・相続事業承継対策部 次長)
4.66点
第14回 種類株式と遺留分の民法特例の活用術
(応用編)
野村誠 氏
(ミッドランド税理士法人 FP・相続事業承継対策部 次長)
4.73点
第15回 クリニック・医療法人の巡回監査での提案実例 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.66点
第16回 知らないと顧問先が損をする最新助成金情報 内海正人
(社会保険労務士)
4.27点
第17回 給与なのか? 外注費なのか? その分岐点となる考え方と具体的事例 見田村元宣
(税理士)
4.65点
第18回 中小企業の均等割を下げる方法 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.73点
第19回 税理士が知っておくべき生命保険税務のポイント(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.73点
第20回 居住用財産の譲渡所得のポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.55点
第21回 確定申告における誤りやすい事例集 見田村元宣
(税理士)
4.70点
第22回 居住用財産の譲渡所得のポイント(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.77点
第23回 間違えやすい資産税のポイント(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.71点
第24回 適格合併、適格分割の「一の者」の判定における盲点 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.63点
第25回 資本的支出と修繕費の分岐点(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.57点
第26回 損害賠償になる消費税の間違いやすいポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.50点
第27回 税理士には必須の知識!顧問先の社長が認知症になる前に提案すべきこと(その1) 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.46点
第28回 税理士には必須の知識!顧問先の社長が認知症になる前に提案すべきこと(その2) 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.53点
第29回 うっかりでは許されない!
小規模宅地の特例の実務注意点(その1)
青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.58点
第30回 うっかりでは許されない!
小規模宅地の特例の実務注意点(その2)
青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.64点
第31回 不動産所得に関する重要ポイント 見田村元宣
(税理士)
4.75点
第32回 確定申告前に確認すべき、誤りが多い収用等の税務 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.72点
第33回 税理士が知っておくべき生命保険税務のポイント(その2) 見田村元宣
(税理士)
4.47点
第34回 個別対応方式と一括比例配分方式の失敗事例とその対策 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.78点
第35回 現物給与・福利厚生費の否認事例 見田村元宣
(税理士)
4.71点
第36回 重加算税の法的意義と押さえておきたい対応事例 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.57点
第37回 政省令を踏まえた平成31年度税制改正のポイント 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.35点
第38回 やっと分かった、個人と同族会社との借地契約の税務(地主は個人、借地人が法人の場合) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.72点
第39回 名義預金をめぐる税務問題 見田村元宣
(税理士)
4.61点
第40回 これで全てを網羅、親族間の土地の使用貸借の税務(地主は個人、借地人も個人の場合) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.70点
第41回 定期保険、第三分野保険の通達改正と今後の生命保険の考え方 見田村元宣
(税理士)
4.69点
第42回 グループ法人税制の基礎知識の確認とその落とし穴 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.68点
第43回 人材不足を抜本解消!クラウド・バーチャル会計事務所の作り方 ~東京の事務所が北海道で職員の在宅勤務を実現~ 杉山靖彦 氏
(税理士)
4.66点
第44回 現物分配の会計・税務と5つの活用方法 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.53点
第45回 税理士さんなら知っておくべきクライアントを護る生命保険活用術! 松木祐司 氏
(CFP、1級FP技能士)
4.66点
第46回 普通の会計事務所が間違いに気をつける国際税務のポイント 清水春雄 氏
(税理士)
4.60点
第47回 ~図解と表でわかりやすく解説~
税理士が知っておくべき配偶者居住権をめぐる法務・税務
見田村元宣
(税理士)
4.84点
第48回 初めて租税条約の届出書を提出する人のための国際源泉所得税の基礎知識
~賃料・利子・使用料を中心に~
青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.83点
第49回 政省令を踏まえた令和2年度の税制改正のポイント
~グループ通算制度以外のポイント~
松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.66点
第50回 令和2年度の税制改正のポイント
~グループ通算制度のポイント~
松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.42点
第51回 初めて租税条約の届出書を提出する人のための国際源泉所得税の基礎知識
~人的役務の提供・給与等を中心に~
青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.72点
第52回 節税する、節税した顧問先には提案すべき!「節税リース商品の考え方と今の現実」~航空機リースの現状も含めて~ 酒井菜穂子 氏
(株式会社hachi
代表取締役)
4.27点
第53回 超図解! 相続と生命保険の関係で税理士が見落としがちなポイント 見田村元宣
(税理士)
4.50点
第54回 新型コロナウィルスで認められる法人税法上の損金と繰戻還付 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.66点
第55回 貸倒損失を税務調査で否認されないようにするポイント 見田村元宣
(税理士)
4.60点
第56回 令和2年度の年末調整と確定申告から適用される改正点 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.53点
第57回 事業承継税制の最新情報
~令和3年度改正、留意点、事例紹介等~
玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.76点
第58回 税理士にとっての中小企業M&A
~中小M&Aガイドラインを踏まえて~
玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.50点
第59回 コロナで急増!顧問先の倒産、再生に関して、税理士が知っておくべき知識と実務 小幡朋弘 氏
(弁護士法人PLAZA総合法律事務所 代表弁護士)
4.33点
第60回 1人200社担当を可能にする! エクセライク会計が取り組む会計事務所業務効率化の秘訣 伊藤温志 氏
(エクセライク会計事務所 代表)
4.36点
第61回 令和3年度の税制改正のポイント 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.54点
第62回 印紙税の理論と実務 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.70点
第63回 相続に関する裁判手続と相続法改正の実務への影響 松村茉里 氏
(アオ法律事務所
代表弁護士)
4.60点
第64回 自信をもって説明できる!民事信託の活用実例と、信託に関する基礎知識 金森健一 氏
(弁護士)
4.44点
第65回 顧客と自分を守る!民事信託実務の落とし穴と民事信託の裁判例 金森健一 氏
(弁護士)
4.44点
第66回 不動産オーナー&企業オーナー向け信託の活用実務と、受益権複層化信託の実務 金森健一 氏
(弁護士)
高木真哉 氏
(公認会計士、税理士)
4.28点
第67回 立法担当者による電子帳簿保存法のポイント(基礎編) 松崎啓介 氏
(税理士)
4.35点
第68回 立法担当者による電子帳簿保存法のポイント(発展編) 松崎啓介 氏
(税理士)
4.46点
第69回 譲渡費用の範囲を具体的事例で理解する 青木寿幸
(公認会計士、税理士)
4.76点
第70回 不動産鑑定士による固定資産税の適正化と税金の還付 ~相続税における不動産鑑定評価の論点を含めて~ 楠田昌弘 氏
(不動産鑑定士、
税理士)
3.60点
第71回 遺言書作成の落とし穴
~弁護士が経験した遺言書の失敗談も含めて~
松村茉里 氏
(アオ法律事務所
代表弁護士)
4.61点
第72回 減価償却資産等の留意点 山下雄次 氏
(税理士)
4.54点
第73回 改正法・改正政省令を踏まえた令和4年度改正の解説 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.30点
第74回 国際相続の相続手続および相続税 中山史子 氏
(税理士)
4.50点
第75回 海外居住者の所得税および国外転出時課税 中山史子 氏
(税理士)
4.75点
第76回 全損保険の出口戦略
~関連する税務のポイントなども含めて~
見田村元宣
(税理士)
4.71点
第77回 財産評価基本通達6項適用のポイント
~令和4年4月19日最高裁判決を踏まえて~
山崎信義 氏
(税理士)
4.54点
第78回 消費税インボイス制度 パートⅠ
~インボイス制度の概要と事前準備及び電子帳簿等保存制度~
金井恵美子 氏
(税理士)
4.68点
第79回 消費税インボイス制度 パートⅡ
~インボイス発行事業者の義務と仕入税額控除の要件~
金井恵美子 氏
(税理士)
4.61点
第80回 税理士が知っておきたい認知症と相続・財産管理の実務 栗田祐太郎 氏
(弁護士)
4.45点
第81回 資産税関連の税理士賠償責任と対策 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.55点
第82回 非上場株式の税務上の時価評価 山崎信義 氏
(税理士)
4.50点
第83回 会計人による関与先への長期資産形成支援事業とは?
‐失敗しないためのノウハウを公開します‐
上地明徳 氏
(経済教育支援機構
代表理事)
4.26点
第84回 無償返還の届出書を理解する
~事業承継の株価計算にも影響~
青木寿幸
(公認会計士、
税理士)
4.66点
第85回 政省令も踏まえた令和5年度の税制改正 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.61点
第86回 財産承継の注意点
~みなし贈与・みなし譲渡を中心とした資産税の盲点(Ⅰ)~
笹島修平 氏
(公認会計士、
税理士)
4.84点
第87回 財産承継の注意点
~みなし贈与・みなし譲渡を中心とした資産税の盲点(Ⅱ)~
笹島修平 氏
(公認会計士、
税理士)
4.50点
第88回 土地の評価単位の実務 柴田健次 氏
(税理士)
4.66点
第89回 非上場株式の承継の実務 柴田健次 氏
(税理士)
4.55点
第90回 組織再編の基礎と応用 荒井大 氏
(税理士)
4.50点
第91回 賃貸不動産の法人化における税務の留意点 岡隆充 氏
(税理士)
3.91点
第92回 顧問契約を切られないための医療法人の基礎知識 ~法人税編~ 青木寿幸
(公認会計士、
税理士)
4.55点
第93回 不動産譲渡の取得費が不明な場合の実務対応
-市街地価格指数を使うことの是非-
國武久幸 氏
(税理士)
4.50点
第94回 確定拠出年金(401k)を活用した新しい決算対策 中川祥瑛 氏
(税理士)
4.45点
第95回 自社株式の承継と遺留分対策 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.45点
第96回 いよいよ令和6年新NISAスタート!
税理士がこれだけは知っておきたい株式投資・資産運用の実践的基礎知識
足立武志 氏
(公認会計士、
税理士)
4.27点
第97回 政省令を踏まえた令和6年度税制改正のポイント 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.38点
第98回 最新情報による税務調査を想定したインボイス制度Q&A パートⅠ 金井恵美子 氏
(税理士)
4.75点
第99回 最新情報による税務調査を想定したインボイス制度Q&A パートⅡ 金井恵美子 氏
(税理士)
4.65点
第100回 輸出入取引に係る税務処理の落とし穴
~実際の調査事例を中心に~
柿本雅一 氏
(税理士)
4.47点
第101回 非上場株式の時価を巡る論点整理 武笠路弘 氏
(税理士)
4.35点
第102回 取引相場のない株式評価のヒヤリハット事例と株価対策の実務 橋本達広 氏
(橋本昌幸税理士事務所 税理士)
4.60点
第103回 お客様に喜ばれた、採用にも役立つ3つの提案 ~企業型確定拠出年金、賃上げ促進税制、福利厚生制度~ 斎藤英一 氏
(税理士法人アンシア 代表社員)
集計中

今後のセミナー日程

月  日 セミナータイトル 講  師
第104回 12月6日(金) 個人の外国税額控除入門 廣瀬壮一 氏
(税理士)
第105回 1月10日(金) 社長の親族に障害があるお子様がいる場合に税理士が覚えておくべき事 佐藤加根子 氏
(一般社団法人障害のある子のライフプランサポート協会代表理事)
第106回 2月5日(水) 事業承継対策にも重要な生命保険を活用した従業員福利厚生対策 安部貴史 氏
(プルデンシャル生命保険株式会社 マーケット展開推進チームマネージャー)
第107回 3月19日(水) 介護保険制度の概要と介護に関する税控除の重要性 藪内祐子 氏
(合同会社AYUMIサポート 代表社員)
第108回 4月4日(金) 中小企業の資金調達(銀行融資) 赤沼慎太郎 氏
(経営コンサルタント、行政書士)
第109回 5月9日(金) 未     定 未   定
第110回 6月6日(金) 未     定 未   定
第111回 7月4日(金) 未     定 未   定
第112回 8月8日(金) 未     定 未   定
第113回 9月5日(金) 未     定 未   定
第114回 10月3日(金) 未     定 未   定
第115回 11月7日(金) 未     定 未   定
第116回 12月5日(金) 未     定 未   定
※セミナー開催時間は原則として17時~19時30分(16時30分開場)。
※セミナー会場は浜松町駅、新橋駅周辺の会場となります。
※セミナー終了後に希望者のみで懇親会を開催します。
※日程、セミナー内容、講師は変更になる場合があります。
DVD会員
入会金:22,000円(税込)、月会費:22,000円(税込)
毎月1回開催する「提案型税理士塾」のセミナーを収録したDVDを毎月お送り致します。
※DVD会員はセミナーに参加することはできません。
※ご入会頂いた翌月のDVDからの発送となります。

ご入会の流れ

1.お支払い方法について
お支払いはクレジットカード決済、または、口座振替となります。
使用できるカードは、VISA、MASTER CARD、JCB、AMERICAN EXPRESSの4種類です。
2.入会について
クレジットカード決済の自動課金例
お申込み頂いた日に入会金と申込月の会費が決済されます(月会費の日割りはございません)。
翌月以降は毎月1日にその月の会費が自動課金にて決済されます。
原則として、お申込み頂いた日の弊社の翌営業日に「提案型税理士塾」への入会が完了し、入会が完了した月の翌月のサービスからご利用頂けます。
◆下記の図は4月18日にセミナー会員にお申込み頂いた場合の例◆
自動課金例
◆下記の図は4月18日にDVD会員にお申込み頂いた場合の例◆
自動課金例
口座振替の自動課金例
お申込み頂いた日から1週間以内に弊社まで口座振替依頼書の送付と入会金と申込月(初月)の会費を弊社指定の銀行口座にお振り込みください(月会費の日割りはございません)。
申込月(初月)の翌月以降は毎月27日(土日の場合は翌営業日)にその月の会費が自動課金にて決済されます。
入会金と申込月(初月)の会費を弊社指定の銀行口座にお振り込み頂き、かつ、お客様から郵送して頂いた口座振替用紙が弊社に到着した弊社の翌営業日に「提案型税理士塾」への入会が完了し、入会が完了した翌月のサービスからご利用頂けます。
◆下記の図は4月18日にセミナー会員にお申込み頂いた場合の例◆
自動課金例
◆下記の図は4月18日にDVD会員にお申込み頂いた場合の例◆
自動課金例
3.退会について
退会をご希望される方は、毎月20日までに当社所定の方法にて退会申請を行なってください。
毎月20日までに退会申請を行われた方は、その月の末日で退会となります(セミナー会員の方は翌月のセミナーまでご参加頂けます。DVD会員の方は翌月のDVDまでの発送となります)
なお、毎月20日までに退会申請がない場合は、翌月も自動的に課金されますので、ご注意ください。
各月の退会期間

会員規約

第1条(目的)
株式会社日本中央研修会(以下、「当社」といいます)が運営する「提案型税理士塾」(以下、「当塾」といいます)は税理士の業務改善、資質の向上、税賠事故の防止に役立つ研修の実施などを目的として運営されます。
第2条(会員規約)
この会員規約(以下、「本規約」といいます)は、当社が運営する当塾が提供する第7条所定のサービス(以下、「サービス」といいます)を受ける第4条所定の会員(以下、「会員」といいます)に適用されるものとします。
第3条(本規約の変更)
当塾は、会員の了承を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合、サービスの利用条件は、変更後の規約によるものとします。変更後の規約については、オンライン上の表示その他当塾が適当と判断する方法により通知した時点から、効力を生じるものとします。
第4条(会員)
会員とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。
・当塾への入会を申し込み、当塾がこれを承認した者
・当塾が入会を承認した者
会員は、当塾が入会を承認した時点(申込日の翌営業日までに、入会に関する承認を拒否する連絡が当社から無かった場合、承認したものとみなします)で、本規約の内容を承諾しているものとみなします。また、会員の権利は会員のみが利用できるものとし、理由の如何を問わず、譲渡・貸与できないものとします。
第5条(秘密保持)
当塾の内容は、会員向けの情報になりますので、ご自身の業務にのみご利用ください(退会後も同様)。
第6条(会員資格)
会員は税理士、税理士法人とします。ただし、当塾が特別に認めた者に関してはこの限りではありません。また、当塾は、以下のような方の入会をお断りします。
・申し込み内容に虚偽があった場合
・モラルや公序良俗に反する行為をする方
・その他、当社が会員とすることを不適当と判断する場合
第7条(サービスの内容について)
1.セミナー会員のみのサービス
セミナー会員は、毎月一度開催する「提案型税理士塾」セミナーにご参加頂けます。また、1ヶ月間の期間限定でその月のセミナーを収録した動画の視聴が可能です(原則として、動画の公開期間はセミナー開催日の約2週間後から1ヶ月間)。具体的な公開期間は都度、メールにてお知らせします。セミナーを欠席された場合でご希望される場合、または、セミナーに出席された上でご希望される場合、そのセミナーを収録したDVDを5,500円(本体価格5,000円+消費税500円)にてご購入することができます(原則として、セミナー開催日から6日後が期限)。この期限を徒過した場合は、24,200円(本体価格22,000円+消費税2,200円)での販売となります。
2.DVD会員様のみのサービス
DVD会員には、以下の商品(以下、「商品」といいます)が毎月一度、送付されます。
・DVD「月刊 提案型税理士塾」(セミナー会員向けのセミナーを収録したもの)
・セミナーテキスト
3.セミナー会員、DVD会員、共通のサービス
会員には、以下のサービスを提供致します。
・顧客紹介用メーリングリスト
・毎月のニュースレター
・提案書やチェックシート等の社内資料、契約書、エクセル等
・各種シミュレーションソフト
・メルマガ配信システム(オプション、月額料金22,000円(税込))
・過去に開催したセミナー動画見放題(オプション、月額料金5,500円(税込))
4.サービスを利用できる期間
サービスを利用できる期間はニュースレターを含めて、会員である期間限定とする
第8条(各サービスの詳細について)
1.「提案型税理士塾」セミナーの告知、参加
セミナー会員に対し、セミナー開催日の翌日に翌月に開催するセミナーの詳細をメールにてお知らせします。セミナー会員は、原則として当月末日までに当塾所定のフォームから翌月のセミナーへの参加申込を行わなければなりません。なお、セミナーへの参加申込を行わなかった場合、または、上記期間外にセミナー参加申込を行った場合は、翌月のセミナーに参加頂けない場合がございますので、ご注意ください。
2.「月刊 提案型税理士塾」の送付
DVD会員には、商品が毎月一度、送付されます。商品は原則として、毎月のセミナー開催日から2週間後に発送します。ポスト投函方式になりますので、A4サイズの冊子が入る大きさのポストに会社名、お名前の表示をして頂けますようお願いします。表示のない場合は、お届けできない場合もございますので、ご了承ください。なお、商品をお届けする際、弊社からのご案内等を同封する場合がございます。送料は弊社で負担させて頂きます。到着日の日時指定はできません。なお、地震、火災、疫病、その他の理由により、当社による商品の発送作業が不可能または著しく困難と当社が判断した場合、DVD制作会社からの直送となるため、送付先の会員の個人情報がDVD制作会社に公開されることに同意したものとします。お送りした商品の冊子に乱丁・落丁があった場合、また、DVDにデータの初期的な不良、ケースと中身が一致しない等の不具合がありました場合は、商品をお受け取りになられてから90日以内に限り商品の交換手配をさせて頂きます。なお、DVDの交換の場合は、DVD制作会社からの直送となるため、送付先の会員の個人情報がDVD制作会社に公開されることに同意したものとします。また、この場合の送料は弊社で負担させて頂きます。セミナー会員にDVDを送付する際も同様の取扱いと致します。
3.顧客紹介用メーリングリスト
見込み客から税理士変更、または、単発の税務相談の問い合わせがあった場合、8つのブロック(北海道、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方・沖縄)に分けたメーリングリストに当該顧客情報の一部を配信します。その内容から判断し、対応可能である会員は、専用のエントリーフォームから配信日を含め、3営業日以内にエントリーする流れとなります。エントリーがあった会員情報を見込み客に送信し、会員は見込み客から連絡があるのを待ちます(連絡の有無の確約を当塾は致しません)。なお、会員は希望するブロックのメーリングリストに2つに登録することが可能です。
4.ニュースレター
各事務所名を挿入することが可能なニュースレター「会計事務所がこっそり教える税金マル得情報」(加筆修正自由)を毎月1回配信します(毎月1日に配信。ただし、1日が土日祝日の場合は、弊社翌営業日に配信)。
5.提案書やチェックシート等の社内資料、契約書、エクセル等
当社が実際に使用している、または、今後に作成するチェックシート、社内資料、契約書、エクセル等を毎月1回配信します(毎月1日に配信。ただし、1日が土日祝日の場合は、弊社翌営業日に配信)。
6.各種シミュレーションソフト
詳細は「税金計算シミュレーション」の画面をご覧ください。
7.メルマガ配信システム
詳細は「メルマガ配信システム」の画面をご覧ください。なお、会員が配信先のリストを登録する場合、特定電子メール法に基づき、メルマガ配信の同意を得ているアドレスのみご登録ください。
第9条(利用方法)
当塾のサービスをご利用頂くには、利用者が本規約に同意し、住所、氏名、電話番号、メールアドレス等の連絡先情報を登録する必要があります。登録された連絡先に対して、セミナー開催情報のお知らせ、DVDの送付等を行います。なお、ご登録頂いたメールアドレスに、弊社から事務連絡、情報提供を目的としたメールマガジンを送付させて頂きます。また、会員側の事情、原因(ドメイン指定受信等によるメールの不達)によりセミナー開催情報のお知らせ、ニュースレターの配信、社内資料などのメールマガジンを受信できない場合、当塾はその期間のサービスの保証は行なわないものとします。
第10条(入会金について)
当塾の入会金は22,000円(本体価格20,000円+消費税2,000円)とします。お支払い方法はクレジットカード決済にて入会を希望される方はクレジットカード決済、口座振替にて入会を希望される方は当社指定の銀行口座への振り込みによるものとします。また、第21条(返金保証について)に該当する場合を除き、理由の如何を問わず、入会金の返金には応じません。クレジットカードの明細、決済に伴って自動送信されたメール等をもって、当社からの領収書に代えさせて頂きますので、ご了承ください。
第11条(会費について)
1.セミナー会員
会費は1ヶ月16,500円(本体価格15,000円+消費税1,500円)とします。なお、会費の日割り計算はいたしませんし、セミナーを欠席された場合でも会費の返金は致しません。お支払い方法はクレジットカード決済にて入会された会員の方はクレジットカード決済、口座振替にてご入会された会員の方は初月分会費のみ当社指定の銀行口座へのお振り込み、翌月以降の会費は口座振替によるものとします。クレジットカードの明細、決済に伴って自動送信されたメール等をもって、当社からの領収書に代えさせて頂きますので、ご了承ください。
2.DVD会員
会費は1ヶ月22,000円(本体価格20,000円+消費税2,000円)とします。なお、会費の日割り計算はいたしません。お支払い方法はクレジットカード決済にてご入会の会員の方はクレジットカード決済、口座振替にてご入会の会員の方は初月分会費のみ当社指定の銀行口座へのお振り込み、翌月以降の会費は口座振替によるものとします。クレジットカードの明細、決済に伴って自動送信されたメール等をもって、当社からの領収書に代えさせて頂きますので、ご了承ください。
第12条(消費税について)
本規約に関わる取引について消費税が賦課される場合、又は、消費税率が変更される場合は、会員は当該消費税相当額又は当該増額分を負担するものとします。
第13条(お申し込みの完了について)
1.クレジットカード決済でのお申し込み
クレジットカード決済にてお申し込みを頂いた方は、決済が完了した時点でお申し込み完了となります。
2.口座振替でのお申し込み
口座振替にてお申し込みを頂いた方は、当社に口座振替用紙が到着した時点をもって、お申し込み完了となります。
第14条(サービスの開始について)
1.セミナー会員
当塾への申し込みが完了した月の翌月のセミナーからご参加頂けます。
2.DVD会員
当塾への申し込みが完了した月の翌月に収録した商品から発送します。なお、DVD会員はセミナーに参加することはできません。
第15条(サービスを受けられる期間について)
当塾が提供するサービスは当塾会員である期間のみ利用することができますが、退会手続き完了後も翌月のサービスまでは提供を受けることができます。なお、第19条に定める著作物の使用についても、当塾会員である期間のみ利用することができます。
第16条(登録内容の変更について)
会員は、登録した住所、メールアドレス等の連絡先や、その他の登録情報に変更があった場合、当社所定の方法により、すみやかに連絡先変更の申請を当塾に行わなければなりません。会員が申請を怠った場合にセミナー案内メールの不達、商品が不到達となったとしても、会員は異議なく承認することとします。
第17条(退会について)
会員が当塾からの退会を希望する場合には、月末をもって退会するものとし、退会希望月の20日までに当塾指定のメールアドレスに➀退会を希望する企画の名称、➁退会の旨をメール送信し、返信メールに記載された退会用フォームにご入力頂いた時点をもって退会申請完了となります。ただし、退会手続き完了日の属する月の翌月のサービスが最後のサービスとなります。正規の手続によらない退会手続は無効と致しますので、自動課金が継続致します。ご了承下さい。なお、20日までに解約の手続きがない場合、翌月も月会費が自動的に課金されますので、ご注意ください。
第18条(免責事項)
当塾が提供するサービスのご利用により、会員に損害が発生したとしても、その理由の如何を問わず、当社及び当塾は一切の責任を負わないものとします。会員の損害を防ぐため、サービス及び商品の内容を実際に提案または実行される場合は必ず、事前に当社までご相談下さい。
第19条(著作権について)
当塾が提供するサービス及び商品の著作権は当社に属するものとし、日本の著作権法その他の法律により保護されております。当塾の許可のない転載や盗用など著作権法に違反する行為は禁止と致します。ただし、当塾が個別に指定したものを除き、第7条第3項に定めるニュースレター、当社または当社の役員が作成した提案書やチェックシート等の社内資料、契約書、エクセル等については、会員の業務に利用する限度で、加筆・修正・削除した上で、使用することを許諾します。ただし、メルマガ、ブログ、ホームページ、SNSなどのインターネットを介しての公開は禁止とします。
第20条(会員限定オプションについて)
当塾に入会された会員は、過去に開催したセミナー動画をご覧頂ける動画見放題プラン(以下、「動画見放題プラン」といいます)に申し込むことができます。オプション料金は1ヶ月5,500円(本体価格5,000円+消費税500円)とし、オプション料金の日割り計算はいたしません。見放題プランの利用を止める場合は、月末をもって見放題プランの利用終了とし、見放題プラン利用終了希望月の20日までに見放題プラン終了の旨を当塾指定のメールアドレスまでメール送信し、返信メールに記載されたフォームにご入力頂いた時点をもって見放題プランの利用終了申請が完了となります。また、当塾から退会された場合は、見放題プランも利用できなくなります。また、第7条に定める「メルマガ配信システム」にも申し込むことができます。オプション料金は1ヶ月22,000円(本体価格20,000円+消費税2,000円)とし、会費の日割り計算はいたしません。その他の運用は「動画見放題プラン」と同様と致します。
第21条(返金保証について)
1.返金について
第10条に規定する入会金及び第11条に規定する会費については、ご入会手続完了日から90日以内(ご入会手続完了日を起算日とする)の退会に限り、理由を問わず全額返金致します。ご入会手続完了日とは、カード決済完了日、または入会金と初月分月会費を当社指定の銀行口座への振り込み、かつ、口座振替依頼書の到着を当社が確認した日となります。なお、90日超の返金保証期間キャンペーン中に入会された会員の方は、そのキャンペーンにて指定した期間が返金保証期間となります。返金方法は、クレジットカード決済の取消、または、当社指定のフォーム(後日、ご連絡)にご入力頂いた口座に入会金及び会費をお振り込み致します。当該フォームにご入力頂いた月の翌月15日までに返金手続きをさせて頂きます。なお、当社から会員に対し、返金保証期間終了に関する連絡は致しません。
2.退会について
当塾指定のメールアドレスに➀退会を希望する企画の名称、➁退会の旨をメール送信し、返信メールに記載された退会用フォームにご入力頂いた時点をもって退会申請完了となります。この場合、第17条に関わらず、即日退会となります。
3.サービスの提供について
サービスの提供は退会申請完了日にて終了となります。
4.返金保証の適用について
返金保証は過去に当塾から退会したことがある会員には適用されず、新規の入会者に限り1度のみ適用となります。

・平成28年4月1日作成
・平成29年5月17日改訂(第7条、第18条改訂)
・平成29年5月22日改訂(第14条、第18条改訂)
・平成29年6月12日改訂(第1条(目的)を新規追加、第1条(会員規約)から第18条(著作権について)を第2条(会員規約)から第19条(著作権について)に変更、第2条、第6条改定)
・令和元年6月10日改訂(第7条、第8条、第17条改訂)
・令和元年10月4日改訂(第8条改訂)
・令和2年4月3日改訂(第8条改訂)
・令和2年4月21日改訂(第7条改訂)
・令和3年1月25日改訂(第17条改訂、第20条追加)
・令和3年8月11日改訂(第7条、10条、11条改訂)
・令和3年10月12日改訂(第21条追加)
・令和3年11月24日改訂(第9条改訂)
・令和4年10月20日改訂(第10条、第21条改訂)
・令和6年4月18日改訂(第7条、第20条改訂、第8条-6,7追加)

※会員規約改定履歴の詳細はこちらをご覧ください(別ウィンドウが立ち上がります)。

会員規約にご同意頂ける方は下記にチェックをして、次にお進みください。

セミナー会員
セミナー会員は、会場への参加不参加に関わらず、
1ヶ月間の動画視聴も可能です。

上記の会員規約に同意したので「セミナー会員」に申し込みます。

セミナー会員へのお申し込み

初回の決済額 入会金:22,000円+月会費:16,500円=38,500円
次回以降の決済額 月会費:16,500円
 

DVD会員

上記の会員規約に同意したので「DVD会員」に申し込みます。

DVD会員へのお申し込み

初回の決済額 入会金:22,000円+月会費:22,000円=44,000円
次回以降の決済額 月会費:22,000円
 

Copyright © 2016-2024. Japan Central Academy. All Rights Reserved.