まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。
松嶋 洋 (まつしま よう)
元国税調査官 税理士
昭和54年福岡県生まれ。平成14年東京大学卒。国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)、東京国税局、日本税制研究所を経て、平成23年9月に独立。現在は顧問業務の他、税務調査対策・税務訴訟等のコンサルティング並びにセミナー及び執筆も主な業務として活動。とりわけ、平成10年以後の法人税制抜本改革を担当した元主税局課長補佐に師事した法令解釈と、国税経験を活かして予測される実務対応まで踏み込んだ、税制改正解説テキスト「超速」は数百名の税理士が購入し、非常に高い支持を得ていた。著書に『最新リース税制』(共著)、『国際的二重課税排除の制度と実務』(共著)、『税務署の裏側』、『社長、その領収書は経費で落とせます!』などがあり、現在納税通信において「税務調査の真実と調査官の本音」という300回近いコラムを連載中。
印紙税は調査では立会外になりますが、質問としてはよく受けるので気にはなっておりました。今回、基礎的なところからから、課税の主旨、論点、裏話等を聞かせて頂き大変参考になりました。特に推計課税の話は初めて知ったので、そういうことがないように顧問先の業務フォローに生かしたいと思います。
いつも調査の事前通知があると、あわてて契約書等の印紙の貼付もれがないか確認をしています。しかし、印紙の貼付が必要なのか否か迷うことが多々あります。本日は、印紙税の考え方から具体例、特に実務で多く出てくる1、2、7、17号文書について、その判断基準をわかり易く教えて頂き、さらに節税方法もご教授いただきました。今後の業務に非常に役立つセミナーでした。
冒頭、印紙税については、基礎的な知識となる税務行政の中の引き継ぎにも触れて頂き、あくまでも「印紙税額表」が基準となることを教示頂きました。また、印紙税は難しくなく、所属の決定のルールによる、記載金額がある7号文書、記載金額が無い2号文書など実務に直結する内容をご教示頂けます。
ありがとうございました。印紙税はあまり気にした事はなかったのですが、一度、調査の中で契約書の印紙が問題になった事があり、結果として額の修正(金額の追加)のみで、なおかつ当期の経費計上OKにしていただき、助かった覚えがあります。契約関係の書類を作成する時には気をつけなければいけないという教訓になりました。印紙税の専用部隊がいる事も初めて知りました。ありがとうございました。
印紙税については、質問を受けた際に随時調べる程度であったため、知らないことも多かったのですが、今回実務でよく使う重要な文書を中心に説明していただいて、よく理解できました。特に2号文書と7号文書の違いについても分かりやすく説明していただき、頭の整理ができました。ありがとうございました。
今回は印紙税法に関するセミナーでした。このセミナーで印紙税法上の実務に必要な知識をほぼ網羅することができると考えます。また印紙税の節税方法の紹介もあり、非常に有益な内容でした。明日からの実務に役立てたいと思います。
印紙税のセミナーは初めて受講いたしました。これまで顧問先から印紙貼付の要否や金額について質問される事も多かったのですが、その都度「印紙税の手引き」を参考に回答をしておりました。今回のセミナーを受講して、抑えるべきポイントを理解すれば簡単な税目である事がよくわかりました。紹介いただいた書籍も購入し、今後は自信をもって印紙税の相談や調査に臨みたいと思います。
商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。
Copyright © 2021. Japan Central Academy. All Rights Reserved.