「月刊 提案型税理士塾」vol.111(2025年7月号)外国人雇用の税務と社会保険

在留外国人が増加する中、この税務は必須の分野です。

まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。

具体的なセミナー内容(一部)

  • 外国人労働者に特有な税務社会保険の論点
  • 租税条約はどうなっているのか?
  • 年末調整はどうなるのか?
  • 出国時の税務
  • 失敗事例リカバリー方法

講師プロフィール

柿本雅一

柿本 雅一 税理士

大学院で経営学修士号(MBA、管理会計専攻)及び法学修士号(LA、税法専攻)を取得した後、2001年プライスウォターハウスクーパース税務事務所(現PwC税理士法人)に入所。日本企業及び外資系企業の税務コンプライアンス業務のみならず、国際税務コンサルティング、M&A・組織再編・連結納税に係る税務コンサルティングに幅広く従事。特に2007年以降は、主として、上場会社などによる大型M&A案件に関与し、DDや買収ストラクチャリング等を多数経験し、リーマンショック後は事業再生案件を多数関与し、再生計画の作成や金融機関との交渉等を経験。2014年に独立後、中小企業の国際展開、資金調達、工場管理サポートを行い、会計・税務の領域を超えてCFO業務も行っている。国際税務、組織再編、連結納税に係る書籍の執筆やセミナー、税理士会での講師経験も多数有り。

お客様の声

非常に分かり易く実務的な内容だったので、大変役に立ちました。
荒尾会計事務所 税理士 荒尾成利 様

実務で、ベトナム人の技能実習生がおります。年末調整で、扶養親族(非居住者)の内容で色々と問題がありましたが、今回のセミナーで知識の整理が出来良かったです。技能実習生の退職時の年末調整や住民税についても実務上の話しが聴けて大変良かったです。うちでは、住民税一括徴収の場合は、出国前に退職金から徴収処理をしています。ありがとうございました。

外国人を雇用する際の税務・社会保険の実務について見過ごしていた点にも気づかされた。
石黒勝也税理士事務所 税理士 石黒勝也 様

このたびのセミナーは、「外国人雇用の税務と社会保険」を主題として開催されました。外国人を雇用する際の税務・社会保険の実務については一通り理解しているつもりでおりました。ですが、改めて講義を拝聴する中で見過ごしていた点にも気づかされ、非常に有益な機会となりました。

失敗事例とリカバリー方法が参考になりました。
アクティベートジャパン税理士法人 税理士 尾崎充 様

今回もいつもながらなかな実務的にも間違いやすいあるいは漏れやすい事項を網羅したセミナー開催を有難うございます。特に失敗事例とリカバリー方法は参考になりました。

入社に始まり就労時・出国時という時間軸で必要な事項を取り上げていただき、とても有意義な研修でした。
税理士 匿名希望 様

外国人を雇用している関与先から質問をいただく都度調べて回答するということで体系的な学習をしたことがありませんでした。入社に始まり就労時・出国時という時間軸で必要な事項を取り上げていただき、とても有意義な研修でした。税務だけでなく社会保険を含めて関与先に情報提供できるようにしていきたいと感じました。

商品の詳細

商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。

Copyright © 2025. Japan Central Academy. All Rights Reserved.